大分 南林寺
500年以上の歴史を持つ寺院です!
創建:1472年(文明4年)1月5日 現在地に創建
江戸時代岡藩に属し、藩主 中川公の庇護の下に発展(岡城まで約6km)
1957年(昭和32年)鐘楼を寺院裏山に再建
大晦日の除夜の鐘には、多くの人が訪れ、賑わいます。
梵鐘は京都で鋳造されました。
2012年(平成24年)納骨堂建立。
現在、納骨受付中です。
宗派:浄土真宗本願寺派
住職:第19代 田北 信男(たきた のぶお)
鐘楼(寺院の裏山に建立)
阿弥陀堂(納骨堂)本堂の横に建立
家紋
![]() |
![]() |
抱き花杏葉(だきはなぎょうよう) 大友氏・田北氏の家紋 |
乾掛(かんか) 大友氏・南林寺家紋 |
ふるさとのあなたの寺です! 南林寺 |